のんびり行こう!のんびりしたいって思う人は‥(心理)
のんびりしてる人が思うみたいです(笑)
心はのんびりできていないということだと思うんですけどね。
心理な部分はわからないけど。
うまくリラックスできていないそんな感じかと。
これからはマイペースで生きたいと思います。
今までの人生プレイバック ゆっくりしたい
- 小学生の最初の頃はお昼ご飯食べたら下校、プールに習字、そろばん
- 中学年になると16時下校、そろばん、プール、習字
- 高学年になると委員会とかで18時下校、習字に英会話
- 中学は部活で19時下校、そのまま塾で22時過ぎ帰宅
- 高校になると部活で19時下校そのまま予備校で23時帰宅
- 専門学校は朝6時から24時まで。日曜休みも暗記に必死
- 働くようになってからは7時出勤18時終わりそのまま専門学校で23時帰宅、土日は泊りで上司につきあう
- 転職してからは休みはほぼなくほとんど仕事のブラック企業、夜勤当たり前(サビ残)そのまま朝から仕事当たり前、車で仮眠生活。家に着替えを取りに帰るだけ。
時間(暇)がない人生 仕事を辞めてのんびりしたい のんびりデート
寝るとすぐ朝、もう毎日やる気がない。
黙々と淡々とこなすだけ。
休みがあっても寝るだけ。
転職して出会った彼女に
早くお仕事辞めて
と言われました。
わかってはいるけど、もう責任感だけで仕事をしていた感じ。
辞めるという選択肢がなくなっていました。
風邪をひいても熱があっても具合が悪くても仕事が休みでも仕事に行きました。
ひたすらがんばっていたけど最後に心が折れてしまう出来事があってあっさり辞めました。
友達と会って遊ぶ、彼女とデート、家族とゆっくり話すなど何もできなかった。
僕の周りからいなくなった人も多かったです。
風邪をひいたらの話☟
忙しい人生とはサヨナラ のんびり行こうよ、人生は
今度は時間に追われない生活をするようになりました。
しかし、この染みついた身体ではそうもいかなかったです。
仕事だけしてたのでお金はありました。
でもすぐに転職しなければもう転職もできないのではという不安に襲われました。
仕事を選ばないスタイルが逆に転職活動を苦しめました。
僕の場合はある程度方向性をつけるべきでした。
転職サイトのアドバイスとか友達のアドバイスは全く役に立たなかったです。
無職の話☟
無駄な焦り不安 落ち着こう 転職できない無職
今度は何もしていないだけで不安や焦りなど凄かったです。
働かないのはダメという風潮に流されてただ焦るだけ。
落ち着くために今まで出来なかったことをしました。
- お酒を飲んでみたり
- 夜遅くまでゲームをやったり
- 朝ゆっくり起きたり
- ご飯を作ったり
今までとは真逆な行動をしてみました。
お酒にも詳しくなったし、飲めるようになったけど体質が合わなかったのか飲みすぎたのか今は禁酒。
お酒の話☟
ゲームも何をやったらいいか‥
だんだん不安や焦りも無くなりこれからは彼女とデートしたり友達と遊ぼう!と思ったとき残念なことが起こりました‥
彼女や友達が忙しくなる 自分だけのんびりする
今まで遠出のデートもすることもできず辛い思いさせた彼女が今度は仕事が忙しくなり友達も仕事ばかりになりました。
やっと時間にゆとりができたのになんて残念な周りなのか。
彼女とは別れることになり友達も疎遠になりました。
どうしてこうなる‥😭
旅行とかしてゆっくりのんびりしましょう!