5月病とは?5月病にならないために5月病を知ろう
長い休日の過ごし方。
やはりどこかに行った方が多いんですかね。
街の声を聞いてみました。
GW(ゴールデンウイーク)はどこかに行きましたか?
い、家でひきこもりでした
あと仕事
以上、街の声でした(笑)
ゴールデンウイークが終わると仕事
楽しかった(楽しくなかった)ゴールデンウイークが終わると仕事が始まる方が多いですよね。
もしくはゴールデンウイークもずっと働いていたよという方も多いと思います。
おつかれさまでした!
これから代休があると思いますがゆっくりしてください。
ないみたいですけど‥
前者の人(GWを休んでいた人)の場合は長い休み明けで仕事に行きたくないと思う人は多いと思います。
疲れが残ってて。
以前、僕も1回だけ経験しています。
ほんと休み明け行きたくないですね。
会社に行きたくないでござる
俺もです
辞めちまおうか
他に行く会社あるんですか?
あるわけないっしょw
あああ
聞いて損したw
もし5月病で無職に‥デイトレに挑戦?(笑)☟
5月に新人さんが辞めたい
5月のこの時期に新人さんが辞めたい‥
このような状態になるのを5月病と言うそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/五月病
五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。
うちの新入社員さんもこんな感じです。
なんかため息ばかりです。
どうした?
もしかして5月病か?
そうですかね‥
僕もです
何か年を取ると5月病になる方が少ないように感じます。
責任持って働くと違うみたいです。
仕事は仕事って割り切れてるのかなと思います。
社会人として尊敬しますね。
社会人といったらこんな話☟
5月病対策 5月病にならないために
5月病はストレスからくるそうです。
最近なんでもストレスですね。
ストレスはためてはいけないということ。
ためてる意識はないんですけどね。
あと休み明けを特別意識しないようにすればいいんじゃないかと思います。
たくさん休んでしまったけど普通に休日を過ごして出勤したような感覚でいければいいと思います。
しかし休み明けは動きが鈍いのは仕方ないと思います。
競馬も休み明けの馬はいい成績残さないし‥最近は違うみたいですが😅
ストレス解消にカラオケ☟
5月病だけでなく6月病までも
今は5月病だけでなく6月病というものまであるそうです。
初めて知ったよ!
新人さんが4月に入社して緊張したままゴールデンウイーク後の5月病、そして仕事を覚えてきて
僕はこの会社でいいのか
こんな感じになるのが6月らしいですね。
5月病は新しい環境とかになじめずとか。
GW明けでなんか気分が乗らないとか。
6月病はその延長みたいな感じですね。
あと新人さんがなる人が多いみたいですね。
気持ちはいつも新人です!
だから5月病も6月病も許してね😉
ちゃんと仕事してよ!
年下の上司にこんな感じで日頃怒られてます😉
GWに行きたかったところは?
やっぱりディズニーでしょ
でも混んでるとこは苦手😉
ディズニーランドの話☟
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」