『良いお年を』の意味がわからなかったので返事に困っていた話
年が明けると年初の挨拶をしたくないため、なるべく人と会わないようにしています。
仕事場でもこの時期(1/15日くらいまで)だけはマスクマンになっています。
マスクマンの話
なんで年初の挨拶がしたくないかって?
あけま◎△□です
うまく言えません(笑)
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。が長すぎて言うのが面倒です。
もう最近は上司にも
あけおめ
ことよろ
で良しにしてもらっています。
なので毎年
ちゃんと言わんかーい(笑)
と言われています😉
新年のあいさつを誰か考えてほしいです。
短くて敬語ぽいものを。
あけおめLINEの話
『良いお年を』の意味を勘違いしてバカにされてると思ってた
新年のあいさつが終わったと思ったら夏が来て、秋。
台風に悩まされます。
台風の準備な話
そして冬が来てクリスマスシーズンに突入します。
クリスマスの話
12月は忙しいという会社ばかり勤めています。
取引先の人や営業先の人とはクリスマス前に仕事が終わったりします。
あるときこんな会話になりました。
また来年もよろしくお願いします
よいおとしを
はい‥
よいおとしってどういう意味?
もう僕がいい歳だから何?
これはもしかして‥
ばっかにしてくれちゃってぇ
みみんがみ
その時は意味を勘違いしてバカにされてると思っていました😥
『良いお年を』の意味
『良いお年を』の意味はこういう意味でした。
良いお年をお迎えください(よいおとしをおむかえください)
年末に、来年になるまで会わないだろう人とは「よいお年を」という挨拶がよく交わされる。
普段、テレビ等はドラマとかアニメとか通販くらいしか見ないのでこんな言葉があるのは知らなかったです。
バラエティー番組で使ってるんですね。
いつから言うようになったんでしょうか?
TVショッピングの話
『良いお年を』をと言われた時の返事は?
『良いお年を』をと言われた時の返事はどう返したらいいのか?
物知りな友人に聞いてみました。
良いお年を
ありがとうございます
良いお年をお迎えください
目上の方にはこんな感じで言えばいいそうです。
友達とかにはこんな感じだそうです。
良いお年を!
良いお年を!
言われたら言えばいいんですね。
『良いお年を』を言ってみた
昨年のクリスマスの後に営業先の人に言ってみました。
良いお年を!
ありがとう◎△□
良しお年◎△□
はぁ?
こうなるわけです(笑)
良いお年をは廃止にしてほしいですね😉
お正月の話