たよりさん

クスッと笑えるブログ

仕事ができる人ほど辞めるのはなぜか?

仕事ができる人ほど辞めるのはなぜか?

辞表

辞めなきゃ‥

 辞める必要はありません(笑)

 辞めない人=仕事ができないではないので😅

 仕事ができる人はなぜ辞めてしまうんでしょうか‥

 元仕事ができる人だった僕が感じたことを書きたいと思います。

元仕事ができる人です

仕事ができる人は体調管理もできる☟ 

www.tayorisan.work

仕事ができる人とは常に結果を出している人

f:id:tayori4356:20190610042527j:plain

 一般に仕事ができる人は常に結果を出している人だと思います。

 結果がすべてではないですけどね。

ずっと休みないし
がんばってる

 と言ってる人は要領が悪いだけで仕事ができる人とは言えないと思います。

あー疲れた
はよ帰りたーい

 仕事ができる人は愚痴とかもあまり言ってるのを聞いたことがないです。

そっちのハンバーグの方が大きくない?
かえてよ
やっぱりそっちにする

 仕事ができる人は人を妬んだり、あまり比べない人なんですかね。

 小さいとこで戦わない系?

 あと周りからも一定の評価をもらえている人だろうと思います。

仕事ができる人になるためには 仕事を覚える 早く正確に 相手の満足度

仕事ができる人

 仕事ができる人になるために必要なこと

  1. 仕事を覚えること
  2. 仕事を早く正確に終わらせること
  3. お客様の満足度が上がる仕事をすること
1.仕事を覚えること

 最初はまず仕事を覚えるところから始まると思います。

 教えてくれる人って意地悪な人が多いですよね。

最初の1年は口答えするな

 と昔、言われたことがあります。

 今ならパワハラですね。

 なので1年間はどんな扱いが醜くても我慢していました。

 仕事を覚えるためです。

 仕事を覚えてしまえば言いたいこと言ってもいいと思います。

ぽいずん

2.仕事を早く正確に終わらせること

 次に仕事を早く正確に終わらせること。

 これが意外と難しいです。

 必ず時間にルーズがいます。

 そして正確に終わらすこと。

 これも雑な人が結構います。

のんびりやっても
早くやっても
給料同じだし

 期日を守らない、仕事が雑ではそんな人に誰が次の依頼をするでしょう。

依頼カモーン!

締め切りが守れない話☟ 

www.tayorisan.work

3.お客様の満足度が上がる仕事をする

 次はお客様の満足度が上がる仕事をする。

 お客様の希望と全く違う仕事をしたり自分よがりではお代も頂けるかわかりません。

 お客様はシンプルにしてほしいと言われてるのに。

 自分の都合(会社の都合)で少し違うものを提案してしまったり。

 相手が望んでることを理解し、そこに専門知識をプラスできるくらいで良いと思うのですがね。

エビフライ
おまけしときます

私‥
甲殻アレルギーなんでいらないです

専門用語ってわからない☟ 

www.tayorisan.work

仕事ができる人が辞める理由 なんで辞める? ステップアップ

退職届

 仕事ができる人が辞める理由は向上心なのかなと思います。

  • この会社で(今のままで)未来が描けるか
  • もっと(他なら)やれるのでは
  • ステップアップ
  • 昇進したい
  • 給料が安い
  • 休日が少ない
  • 上司や仲間に不満
  • 評価が低い
  • 会社の将来に不安

 いろんな理由があると思います。

 あとモチベーションが低い人がいたりすると辞めたくなったりする人が多いように感じました。

辞めたい‥

この会社やばいみたいよ‥

もうすぐ辞めるけどね

 辞める辞める詐欺‥

 周りにいませんか、こんな口癖の人たち‥

仕事人間☟

www.tayorisan.work

仕事ができる人ほど辞めて再就職できずに無職でいる

無職

 仕事ができる人ほど辞めて再就職できず無職でいるのをよくみます。

 人事に見る目がないのか、それとも雇う気がないのかわかりませんが。

 企業からしたらすぐ辞められたら困るという気持ちもわかりますが。

 履歴書だけではわからないものですよ。

 昨年入社したすぐ辞めそうに見えた人があっという間に出世していますからね。

 仕事ができる人かもしれません。

 元仕事ができる人だと思ってた僕は

自称仕事ができる人

 だったと最近気づきました😅

 ただ仕事ができる人って決めるのは自分でなくて周りということに注意しないといけませんね😉

仕事ができる人は慌てない、焦らない☟ 

www.tayorisan.work