肩書きにこだわる人 地位や役職など肩書きにこだわるのはもうやめました
11時起床。
歯を磨き、着替えて家を出ると迎えの車がもう来ていて乗り込むと秘書がいました。
社長
おはようございます
おは◎△□ますw
12時より吉野家で昼食
超特盛で♡
自分でお願いします!
え~
昼食後16時までお昼寝
スーパーに立ち寄り
17時直帰になります‥
こんな生活を送るはずでした。
どこで間違ったんでしょうね😉
注:牛丼屋は年に1回行くか行かないかの人です
ベストは20時間です☟
肩書きが欲しい人 上司になるにはどうアピールする?
気づけばこの会社、僕は長くいるほうです。
女性だったらお局様?
しかし後から入ってきた人がどんどん出世していきました。
そこでこんなことを考えました。
☜上司
この上司の上に行くにはどうしたらいいか‥
☜さらに上の上司
ここにアピールをすればいいのではという結論に至りました。
そこでやったこととは?
上司の娘さんの読書感想文を書く
上司の娘さんと運動会に参加
上司の娘さんの学習机を選ぶ
上司の娘さんには好印象でした。
だから近いうちにこんな日が来るのではと😉
コピー1部大至急!
はい!
(自分でしろや)
自分でも要求が小さいと思いましたがあんまり調子に乗ると逆ギレされてもいけないと思いこんな感じにしました(笑)
きょう仕事辞めない?☟
肩書きで判断する人 肩書きに弱い人
肩書きで判断する人っているんです。
権威のある人、肩書きに弱い人もいるんです。
お金持ちの彼が言うのだから間違いない!
僕の友達は肩書きで判断する人です。
同時に肩書きに弱い人です。
上の人にはペコペコ、下の人には横柄な態度。
僕にはいつも横柄な態度ですね。
横柄とは
ひどくいばって、人をふみつけにした態度であること。
だから僕は一度でいいから上司になってみたいと思いました。
憧れだった上司の話☟
肩書きは必要?役職で評価する?
肩書きは必要なのか。
いい役職ももらえないと将来に不安な人もいるはず。
昨今は年下の上司なんてたくさんいると思います。
役職が欲しいのではなくて役職手当が欲しい人もいます。
やっぱり肩書きは必要なのかな。
肩書き(役職)がない
僕はいろいろアピールしましたが役職はもらえませんでした。
やはりもらえないのには何か理由があるんだと思います。
その理由はわかりませんが、いつか役職がもらえると信じることにしました。
肩書きのない者同士、がんばろうって話をしたら
私、主任だよ
私も主任
俺も主任です
どうやら肩書き(役職)がないのは僕だけだったみたいです😨
どうもCEOです(笑)
ブログのあいさつです。
いつかこんな日が来るといいな😉
明るい未来のお話☟